
自分のパーソナルカラーがわからない方はこちら
自分のパーソナルカラーが分からないという方は、こちらの無料WEB診断からやってみてくださいね。
パーソナルカラーアナリスト歴20年以上の私が、経験をもとにわかりやすいWEB診断をつくりました。
どのパーソナルカラータイプになりましたか?
パーソナルカラー別 カラーグループ
・明るいクリーム系ベージュのお肌
・赤く小麦色に日焼けする
・明るい茶色の瞳
・ふわっと赤みが出るピンク系ベージュのお肌
・ソフトに浅黒く日焼けする
・ソフトブラックか優しい茶色の瞳
・つるつるしたクリーム系ベージュのお肌
・赤みがなく小麦色に日焼けする
・落ち着いたダークブラウンの瞳
・赤みがない白雪のようなお肌
・赤みがなく浅黒く日焼けする
・白目と黒目のコントラストがはっきりしていて目力のある瞳
自分のパーソナルカラーが分かると似合うカラーバランスで揃えることができるので、洋服のコーディネートがグッと楽になります。
イエベ春 / ブルべ夏 / イエベ秋 / ブルべ冬
あなたに似合うパーソナルカラー別のシャツ・ブラウスとは?
【広告】
まだ肌寒いこの季節は、ジャケットやカーディガンが必要となりますが、室内が暑くて羽織りものを脱ぐ機会もあるでしょう。
アウターを脱いだときに、顔色が良く見える色のブラウスを選べると初対面の印象がグッとアップします。
ルミネのオンラインショップからセレクトしていますので、コーディネートに自信がない方はそのままサイトで購入することもできます。
イエローベース×ソフトタイプ
ベーシックカラーはクリームアイボリーがおすすめ。
ブラウスは春らしいコーラルやブライトピンク、同系色でまとめるならクリームイエローが似合います。
ブルーベース×ソフトタイプ
ベーシックカラーはグレー系・ネイビー系がおすすめ。
ブラウスはパステルトーンのピンクや水色、ラベンダーが似合います。
イエローベース×ハードタイプ
ベーシックカラーはブラウンとベージュ系がおすすめ。
ブラウスはオレンジやイエロー、モスグリーンのようなアースカラーが似合います。
ブルーベース×ハードタイプ
ベーシックカラーはブラックとダークグレーがおすすめ。
光沢感のあるアイシーピンクのブラウスや、ブルーやローズピンクのストライプシャツが似合います。
文・パーソナルカラー監修:矢吹朋子 氏
パーソナルカラーアナリスト/「ブラッシュアップStyle」主宰
広告
RECOMMEND
あわせて読みたいおススメの記事
広告
RANKING
ランキング
PICK UP ITEMS
おすすめのパーソナルカラーオリジナルアイテム
by SOREAL PERSONAL
先日、雪が降ったと思えば、今度は5月の気温になるなど、春に近づくにつれて気温が目まぐるしく変わります。
そんな変化を繰り返しながら、着実に春が近づいていくのですね。
4月は新しい人との出会いが多くなる季節です。
新卒で入社される方や、お子さんが小学校に上がり入学式を迎える方、会社で新しい部署に配属される方、これから大学に入学される方。
実は、着ている服の色によって自分の印象が大きく左右するって知っていましたか?
第一印象で地味な人・暗い人・大人しい人に見られたり、反対に怖い・強く見えるなどのマイナスの印象を持たれると、新しい人間関係に暗い影を落とすことに。
だからと言って、派手な色を着れば良いのかというと、お肌に合わない色は顔よりも色が前に出てしまい、かえってお顔を覚えてもらえません。
お肌と瞳の色に合わせて似合う色のグループがあります。
それがパーソナルカラーです。パーソナルカラーはお肌、瞳、髪の色から4つタイプに分かれます。
その4タイプのカラーグループの中で洋服のコーディネートを組むことで、カラーバランスが美しく整い、見ている人に安心感を与え、上品なコーデを組むことが出来ます。
今回は春に向けて、パーソナルカラー別のベーシックカラーのカーディガンとそれに合わせるシャツ・ブラウスを紹介してみます。